

意外と知られていない?スマートフォンの便利機能6選
意外と知られていない?スマートフォンの便利機能6選
意外と知られていない便利な機能たち

iPhoneでは「iOS12」Androidでは「version9.0」と新しくなっていくスマホのソフトウェア。不具合やバグの修正はもちろんのこと、便利な新機能も続々追加されています。
「端末を買った当初とホームのデザインが違う」「知らない機能が増えている」そんな経験はありませんか?これは端末のソフトウェア更新によって機能が追加されたことによるものなのです。
場合によっては慣れるまで少し時間が必要なものもあったり、人によっては使いづらいと感じてしまうものもあるかもしれませんが、今回はその中でも筆者が便利と感じた機能をご紹介していきたいと思います。
iPhoneの便利機能

iPhoneとAndroidはソフトウェアが違うため、追加される機能も異なります。まずはiOSの便利機能をご紹介していきます。
スクリーンタイム
「iOS12」へのバージョンアップで追加された新機能のスクリーンタイムです。こちらの機能「自分がどんなアプリにどの程度の時間を使っているのか」一目でわかってしまう便利な機能で使用時間制限もできてしまう優れモノです。
例えばお子様のゲームを制限したい場合は「平日は1時間だけアプリ起動可能、休日は2時間起動可能」というような細かい設定を行うことが可能で、自己管理が苦手だなぁという人にもおすすめです!
マップ
「iOS11」で大型アップデートされたマップ機能です。まだまだGoogleマップをお使いの方も多いかと思いますが、iPhoneのマップもどんどん使いやすくなっています。
周辺施設の検索機能は、検索ワードを入力しなくてもお食事、お買い物、遊び、旅行とカテゴリごとに周辺施設の検索が可能でGoogleマップよりも見やすく表示されます。
カレンダーとの連動機能により、iPhoneのカレンダーに入っている場所情報と時間をもとに現在地から間に合うようにルートの提案を自動で行ってくれる機能も備わっています。「VRモード」で航空写真とGPSを連動させて、臨場感あるマップを楽しむこともできます。
スリープボタンを5回押して緊急SOS
「iOS11」で追加された新機能でスリープボタンを5回押すと緊急SOSを発信することが可能です。これは知っておくと非常に助かる機能ではないでしょうか?
Androidの便利機能

Androidも最新OSは「9.0」となり、iOSにない機能も多くあります。そんなAndroidならではの便利機能をご紹介していきます!
スマートロック機能
「Version9.0」で実装された新機能のスマートロック機能は、「信頼のおける場所」として位置情報を登録した場所では自動的に画面ロックを解除してくれる便利な機能です。
ご自宅などでいちいちコードを入力してロックを解除する手間が省け、快適にスマホライフを送ることが出来ます。それ以外の場所ではしっかりとロックされ、セキュリティが甘くならないのもうれしいポイント。
パソコンからSMS受信
Windowsパソコンとの連動性が高いのもAndroidの特徴でもあります。通常、該当する電話番号のSIMが指してある端末でしか受信できないSMSメッセージを「スマホ同期」によって送受信が可能です。
片手モード
近年どんどん大型化が進むスマートフォン業界ですが、女性やお子様は「手が小さいから片手で操作できない」なんてお悩みをかかえられていませんか?そんなお悩みを一発で解決してくれるのがこの片手モード。
片手モードに変更することで画面全体を13インチ程度に縮小して表示することが可能となります。13インチといえばiPhoneSEやiPhone5よりも一回り小さい大きさですので画面端まで簡単に指が届きます。
例えば片手でスマホを操作しているときに、「指が届かないっ!」という事態に陥ってしまったとします。そんなときにはササっとこの片手モードに切り替えることでスマホを片手で持ったままストレスフリーで操作可能なのです。

いかがでしたでしょうか。
近年肌身離さず使っている方が非常に増えているスマートフォン。しかし意外と知られていない機能もたくさんあります。
便利なだけでなく、ご友人やご家族との話のタネにもなり、盛り上がること間違いなしです。ご紹介した機能の他にもたくさんの機能がありますので是非チェックしてみてくださいね。それでは!